kaot
未来の安心を築くためのはじめての資産形成術~OT向け中級編:一歩差がつくiDeCo・NISAの商品選びのポイント~
前回の「未来の安心を築くためのはじめての資産形成術~OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用〜」は、100名を超える参加者を数え、アンケート結果からも大変好評だったことがうかがえました。また、参加者皆様からは続編をやってほしいとの要望を沢山いただきました。そんな声にお応えし第2弾を7/5(金)に開催することにしました!
今回は「OT向け中級編:一歩差がつくiDeCo・NISAの商品選びのポイント」となっています。「NISA/iDecoは開設したけど投資する商品は何を選べばいいかわからない。」そのような初心者のために一歩差がつくポートフォリオの組み立て方を伝授します!
講師は前回に引き続きファイナンシャルプランナー(CFP・1級ファイナンシャル・プランニング技能士)の塚越菜々子氏をお迎えしております。これから投資を始めようと考えている方でもわかる内容となっていますので安心してご参加ください!皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※ポートフォリオ(Portfolio)とは
金融商品の組み合わせのことで、特に具体的な運用商品の詳細な組み合わせを指す。
「ポートフォリオを組む」ということは、どのような投資信託を購入しようか、株はどの銘柄で何株ほど持つか、などの検討を意味する。
第2回 都士会 事業部 【資産形成研修チラシ】
kaot
標記の件につきまして、詳細は下記のファイルをご確認ください。
地域作業療法セミナー
kaot
令和6年度 介護報酬改定に関する説明会及び医療・介護・障害福祉サービス等(トリプル)改定に関する情報交換会を開催します。
詳細につきましては、下記のファイルをご確認ください。
制度対策部 ①説明会②情報交換 ?
kaot
6月15日に奈良県差gy等療法士会主催の「Allen認知能力障害モデルの精神障害領域における実践」がオンラインにて開催されます。
詳細はこちらからご確認ください。
kaot
6月30日にSTA Plus 中枢神経疾患者に対する手の治療が開催されます。
詳細はこちらからご確認ください。