令和6年2月16日(金)に「MTDLP実践者研修会」を、対面とオンラインのハイブリット形式にて開催しました。
三宅リハビリテーション病院の戸川先生の発表では、MTDLPを利用され『トイレが一人でできる』を合意目標として①リハビリの目的意識を統一②信頼関係の構築③円滑な作業療法の提供を実施していました。MTDLPは患者様だけを対象とするのではなく、患者様に関わる職種が協力できるようにマネジメントできるツールでもあり、他職種と連携しながら取り組むことの大切さを感じました。
穴吹リハビリテーションカレッジの馬場先生の発表では、入院中の患者様の目標が『退院』だけになりやすい際に、MTDLPを利用して地域生活に繋がる目標として『畑作業』を合意目標としていました。合意目標を設定したことで退院後も継続した介入が可能となり、目標設定の難しさと必要性を再確認できました。
実践者研修会で検討を交えた発表を行うことで、MTDLP活用のきっかけとなり、質疑応答を通して発表者と聴講者の理解を深めていくことで、現場でより具体的な活用に繋がる有意義なものと感じました。
ご多忙中、ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。今年度の実践者研修会はすべて終了となりました。香川県作業療法士会には、5名のMTDLP指導者が在籍しておりますので、発表者へのサポートも行ってまいります。案内文をご覧いただき、ぜひ発表者、聴講者としてご参加ください。
教育部MTDLP班 岡崎雄太
令和6年2月7日(水)、オンラインで「情報交換会」を開催しました。
今回のテーマは2つ。「制度改正に対しての対応」と「後輩育成」について。まず、2024年のトリプル改定について、現地点での情報を共有した後、医療、介護各分野におけるポイントを確認していきました。また、後輩育成については、後輩に対しての関わり方や指導の仕方、さらには実習生への指導等についても悩みを話し合いました。
日頃の業務で困っていることや悩んでいることを共有することで解決の糸口が少し見えてきたように感じられました。参加された会員、準備してくれた部員の方々ありがとうございました。
制度対策部は次年度、トリプル改定についての周知会及び情報交換会等を予定しています。
令和5年12月3日(日)に「人間作業モデルから考える認知症支援」に参加させていただきました。九州栄養福祉大学リハビリテーション学部准教授青山克実先生を講師にお招きしました。今回もハイブリッド研修会として行い、12名の方に御参加いただきました。
人間作業モデル(Model Of Human Occupation :以下MOHO)の基本的概念を用いた認知症の方の捉え方、MOHOに基づいた作業療法を実際の事例を通してご講演していただきました。今回の講演では、MOHOの構成概念は1つの変化が全体のダイナミックスの変化に繋がること、MOHOにおける治療的戦略など事例を交えることでMOHOを用いた作業療法が対象者の変化を促進させることが重要であると感じました。
今回お忙しい中、講師を引き受けてくださった青山先生、貴重な講演ありがとうございました。
しおかぜ病院 森髙颯太
2023年11月22日(水)19時~21時で運転と作業療法の研修会をZOOM形式で開催しました。
参加者は23名。内訳は、10年目以上のOTの参加は約6割あり、4割は新人から6年目までのOTの参加でした。今回のテーマは、「若手スタッフ向け!各病院での運転支援の取り組みを聞いてみませんか?」でした。
講師は、矢野立 氏(所属:かがわ総合リハビリテーションセンター 成人支援施設)、 森本義博 氏・末金誠 氏(所属:高松協同病院) 、宮崎貴充 氏(所属:松井病院)の4名のOTから、自施設で行っている自動車運転評価について、自動車運転再開の流れ、実際の事例についてご紹介していただきました。
研修会後のアンケートでは、「他院での支援再開の流れなどよくわかった。症例紹介もありとても分かりやすかった」、「病院ごとの運転支援について貴重な発表が聞けて良かった。
検査のカットオフ値やペーパードライバー講習での評価項目などが各病院で違うので共有出来たら良いと感じました」などのご感想をいただきました。
今年度の研修会は終了しましたが、自動車運転や移動支援についてこれからも考えていき、今後も研修会等でご報告できればと思っております。皆様の又のご参加お待ちしております。
運転と作業療法特設委員会 担当理事 纐纈 功
アーカイブ
月を選択
2025年10月 (1)
2025年8月 (1)
2025年5月 (1)
2025年4月 (1)
2025年2月 (4)
2024年12月 (3)
2024年11月 (4)
2024年10月 (2)
2024年9月 (2)
2024年8月 (1)
2024年6月 (1)
2024年5月 (1)
2024年3月 (1)
2024年2月 (3)
2024年1月 (2)
2023年12月 (1)
2023年11月 (3)
2023年10月 (1)
2023年9月 (3)
2023年7月 (2)
2023年6月 (1)
2023年4月 (1)
2023年1月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (1)
2022年8月 (1)
2022年2月 (2)
2022年1月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年8月 (1)
2021年5月 (1)
2020年12月 (1)
2020年9月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (4)
2019年11月 (2)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年7月 (3)
2019年6月 (2)
2019年1月 (2)
2018年12月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年8月 (3)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年3月 (1)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年10月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (1)
2017年6月 (3)
2017年5月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (1)
2016年8月 (3)
2016年7月 (1)
2016年5月 (3)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年10月 (3)
2015年9月 (1)
2015年7月 (2)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年1月 (2)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年9月 (2)
2014年7月 (2)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年2月 (1)
2013年4月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年6月 (4)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (1)
2011年9月 (2)
2011年8月 (2)
2011年5月 (2)