県士会活動報告

2024年10月20日(日)に穴吹リハビリテーションカレッジにて運転と作業療法の研修会を開催しました。
今回の研修会は、岩佐 英志 先生(合同会社ラシエイド) をお招きし、「自動車運転評価を学ぼう ~停止車両評価~」をテーマにご講演を行っていただきました。

参加者は25名でした。

 

内容としては、岩佐先生から対象者が納得するプロセスを作るための形成的評価を中心に実技を交えた解説を行って下さいました。特に運転に必要な能力は「車両の感覚などの基礎感覚とハンドル、ブレーキ操作などの基本操作である」と詳しくご説明いただき、参加者からは多くの気づきを得られたとの声が聞かれました。
研修会後のアンケートでは「停止車両評価の実技が体験でき分かりやすかった」、「自動車運転評価の考え方や視点がわかり勉強になりました」などの感想が挙がっていました。
今年度の研修会は終了しましたが、自動車運転や移動支援についてこれからも考えていき、今後も研修会等でご報告できればと思っております。皆様の又のご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

運転と作業療法特設委員会 委員長 宮川 友輔

「令和6年度介護報酬改定に関する説明会および介護報酬改定に関する情報交換会」を令和6年6月2日(日)に開催しました。説明会には長寿社会対策課の鈴木香里氏をお招きし、介護報酬改定の中でもリハビリテーションに関する部分を説明していただきました。また、その後介護分野で従事するOT同士で介護報酬改定に関する質問や情報交換を行いました。今年度は診療、介護、障害福祉分野でのトリプル改定があった年であり、これからそれぞれの分野で改定に関する懸案事項もあるかと思われます。制度対策部として、引き続き制度改定に関する業務の悩みや疑問などについて解決出来るよう活動していきます。

制度対策部 部長 北村文照

2024年1月28日(日)に、第25回香川県作業療法学会を開催しました。坂出市民ホールにて4年ぶりの対面開催となりました。学会テーマは「CONNECT〜人と繋がる作業療法〜」で特別講演、シンポジウム、演題発表を行い参加者は88名でした。

特別講演には、リハ塾SHINの本田慎一郎氏をお招きし、「臨床はわからないことで溢れている。」というテーマで、臨床におけるさまざまな「つながり」に着目し講演を行っていただきました。実際の症例を通し、対話から生きる世界を紐解き、なぜ、その介入を行ったか、思考のプロセスを教えていただくことができました。本人しか感じることのできない世界を聴取し身体の知覚を促し認識を変化させていくことで、身体や行為が変わる瞬間を見ることができました。私たちはどんな分野であれ、対象者の声を聞き、寄り添い、問題を解決していく必要があります。その大切さを改めて感じることが出来たことと、日々新しい知識を取り入れ、患者さんの病態を解釈していかなければならないと鼓舞されました。

シンポジウムでは様々な領域でご活躍している県内の先生方をお招きし、学会テーマである「CONNECT〜人と繋がる作業療法〜」についてディスカッションを行いました。広瀬病院の田村篤史先生から「香川県の地域包括ケアシステム構築と作業療法士の活動」、災害特設委員会の安西誠先生からは「災害支援を行う立場から」、四国医療専門学校の西井優子先生からは「子供の育ち、つないで・つなげて・つながって」、高松刑務所法務技官の辺見佳壽子先生からは「刑事施設での作業療法士の役割」についてそれぞれお話をいただきました。詳細は割愛しますがそれぞれの取り組みと、今後の展望について短い時間ではありましたが具体的にお話しいただけました。それぞれ異なる職場にいながらも、OTとして考えないといけない部分や、今後協力できる視点も沢山ありました。その考えや取り組みを聞き、まず知り、考えることができるキッカケ作りとなれたことがこのシンポジウムの意義であり、人との繋がりの大切さを学べたのではないかと思います。対面開催でしか感じることが出来ない空気感や、臨場感を懐かしむと共に、運営する側としても切磋琢磨していこうと思える学会となりました。

終了後のアンケートには「駐車場が無い」や「会場が広すぎる」との声もありました。しかし、県学会として、これからも多くの方に参加していただきたい想いも込めて800人が入れる規模で、対面開催の再開を行いたかったという意図があります。また「参加者が少なかった」との声もいただきました。今後の学会を会員の皆様にとって魅力的な企画を考えていくと同時に、県内のOT各個人の意識を変えていく必要があるとも思っています。我々を含めた会員全体が、より意識や熱意を持って盛り上げていこうと思わないと学会自体が成り立っていかないと思います。 一人の情熱が周りを動かし、全体に“繋がって”いくのでは無いでしょうか?学会こそがOTを学問とする原点だと思います。今後も学術部の活動に今一度、ご参加ご協力をお願いいたします。

次の学会は、2025年1月19日です。次回から優秀賞などの賞も企画中です。また今回もキッズスペースを設けましたが、子供さんを連れてきても参加しやすい方法を今後も考えていきます。ポスター発表など若いセラピストが議論しやすい場所も設けたいと考えています。演題募集は初夏になると思います。是非ベテランの先生も若手の先生も含め、多くの方に参加・発表していただき、皆さまと顔を合わせて議論できることを期待しております。

今回は初めての運営委員長でご迷惑をおかけすることが沢山ありましたが、発表して下さった先生方、参加者の皆さん、会長、理事、運営スタッフ、全ての皆さまに心より感謝申し上げます。

今後とも、香川県作業療法士会の活動にご協力、ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

第25回香川県作業療法学会 運営委員長 鶴窪良樹

 

 

 

 

 

令和5年12月1日(水)に、丸亀市市民交流活動センターマルタスにて、第2回目のOUDON会(新勉強会)を開催しました。

22名の先生方にご参加いただきました。

今回の講師は、MIRAI病院大倉功将先生と新谷智希先生で、前回と引き続き脳血管障害シリーズの評価編を行なっていただきました。

感覚の基礎やFMAの評価方法を実技を交えて講義していただきました。

参加者からのアンケートでは「感覚評価は学校では簡単にしか習っておらず参考になった」「FMAの実際の方法を知れてよかった」「新人向けの勉強会のため参加しやすい」などの意見をいただきました。

また今回は後半にグループで分かれ、評価で日々困っていることや疑問点を話し合う時間を設けました。

各グループで話が盛り上がり、久しぶりに対面での良さを感じる貴重な時間となりました。

スタッフ、参加者からも好評でした。時間をかけて丁寧に準備していただいた講師の先生方、ありがとうございました。

 

次回は令和6年2月2日頃に開催予定です。内容は「促通反復療法とADL〜生活で役立つ手を目指して〜」と題し、穴吹リハの馬場広志先生に行なっていただく予定です。

 

今回はマルタスでは無く穴吹リハビリテーションカレッジで行います。

また次年度は運動器疾患シリーズで計画しています。今後ともOUDON会に多くの参加をお待ちしています!

文責:鶴窪良樹

令和5年10月27日にZOOMにて今年度第4回目のブロック勉強会が開催されました。今回は、18名の参加がありました。三豊総合病院の本川亜美先生による「中心性頚髄損傷を呈した症例の職場復帰に向けての作業療法」と田中琳良先生による「急性期小脳出血による高次脳機能障害に着目した作業療法」の2演題を発表して頂き、2グループに分かれてディスカッションを行いました。ディスカッション内容は、「上肢機能訓練の自主練習ではどのようなものがあるか?」では、棒体操やタオルを使った運動の指導、自主練習のための紙面を作成し指導するなどの意見として上がりました。勉強会後のアンケートでは、

「皆さんのそれぞれの想いや頑張りを見ることができてエネルギーをもらいました」

「今後も参加させて頂き、他病院との交流・意見交換の場にしていきたいと思います」

という、ご意見やご感想をいただきました。

次回の第5回もZOOM開催も予定しております。日程は、2024年2月16日(金)19時からです。多くの先生方のご参加をお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

 

文責:纐纈 功(医療法人社団和風会 橋本病院)

 

アーカイブ

カテゴリー