令和5年7月9日(日)に専門学校穴吹リハビリテーションカレッジにて、「令和5年新入会者及び転入者に対する周知会」を開催致しました。約4年ぶりに対面での開催となりました。
香川県作業療法士会 会長である松本先生(四国医療専門学校)を始め、9名の理事、監事の先生方と6名の各部の部長や委員、12名の新人作業療法士と転入者の皆様に参加していただきました。
県士会の説明や理事の先生方からの各部の紹介をして頂いた後に、グループに分かれて意見交換や歓談が行われました。理事の先生方や各部の部長、それに若手の県士会員の皆様に質問をする機会があり、活発な交流が行われ、笑顔の絶えない時間となりました。また、午前中に学術研修会の講師としてお招きした日本作業療法士協会の新会長である山本会長に急遽ご挨拶をしていただき、作業療法士の今後の可能性や同じ志を持って一緒に学んでいきましょうという力強いお言葉をいただきました。
今回の新人周知会を通して、今年度就職された新人の皆様や現会員の方に香川県士会の活動内容を知って頂ける良い機会になったと思います。
最後に、周知会に参加していただきました諸先生方、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
香川県作業療法士会 事務局長 山下 良二
令和5年7月9日(日)に、学術研修会を開催しました。
日本作業療法士協会会長の山本 伸一先生に、「脳卒中の上肢機能アプローチ~明日から使える介入の原則から具体的介入まで~」をテーマに、講師をしていただきました。
脳卒中片麻痺に対する障害像の理解を深めた上で、上肢機能アプローチの法則について学びました。日常的にアプローチしていることも、何の意図で行っているか理論づけて説明できるように、ひとつひとつ丁寧に説明していただき、実技を通して理解を深めることができました。研修会後のアンケートでは、「明日から使える実技を学べた」など、今回学んだことを現場で活かしていけるとの記載が多くみられました。
今回、コロナ感染症が蔓延して以降、初の対面形態による学術研修会であり、実技を交えながら実践的なお話を聞くことができ、参加の先生方にとっても臨床に活かせる学び多い時間になったのではと思います。
ご多忙中にも関わらず香川県までお越しいただきました山本先生、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。学術部では、今後も会員の皆様の知識技術の向上につながる研修会を企画・運営し、地域の対象者の生活行為向上につながるよう活動していきたいと思います。今後の研修会の機会にも、ご参加よろしくお願いいたします。
学術研修会担当委員長 馬場 広志(専門学校穴吹リハビリテーションカレッジ)
標記の件につきまして、詳細は下記のファイルをご確認ください。
ブロック勉強会開催報告
令和4年度の地域包括ケアシステム推進委員会の活動報告集につきましては、下記のPDFファイルをご確認ください。
R4年度活動報告集(地域包括)
令和4年11月27日(日)、「認知症研修会~認知症の人の“その人らしさ”を引き出す支援を考える~」に参加させていただきました。今回もオンラインと会場のハイブリット研修会で行い、21名の参加がありました。講師は徳島県作業療法士会認知症推進委員会委員長をされている大浦江美子先生をお招きしました。
現代の認知症支援が「“住み慣れた地域”で“自分らしい暮らし”“自分らしく暮らす”」という方向性を推進しているとのことで、今回は「その人らしさを引き出す支援」をテーマにした講演でした。
徳島県士会の取り組みで“ラシーサカード”という自分らしさを考えるきっかけを作るカードの紹介もあり、実際に体験させていただきました。グループワークでお題にこたえていくという形で、すごく盛り上がり、参加者の笑顔も多く、和んだ雰囲気で実践されていました。臨床でも認知症の方に限らず活用していけるものだと感じました。またその人らしさは変化していくものだと理解し、今いかにその人を幸せにできるかをOTとしてその人にあった作業を提供できるよう考えるきっかけとなる研修会でした。
今回お忙しい中、講師を引き受けてくださった大浦先生、貴重な講演ありがとうございました。
認知症研修会担当 森 莉央